© 2025 NAL JAPAN. All rights reserved.
個人情報保護方針2025/6/16
株式会社NAL JAPANは、2025年6月11日(水)から13日(金)までの3日間、幕張メッセで開催された「APPS JAPAN 2025」に出展いたしました。
本展示会は、最新のアプリケーション技術やDXソリューションが一堂に会する国内有数のイベントであり、当社も多くの来場者の皆様にブースへお立ち寄りいただきました。ご来場いただいた皆様には、この場を借りて心より御礼申し上げます。
今回の出展では、当社が新たにリリースしたデータ活用基盤「JINEX」の展示とデモを行いました。JINEXは、生成AIと社内データの連携により、企業の業務効率化と意思決定の高度化を支援するプラットフォームです。オンプレミス・クラウドの両環境に対応しており、暗号化技術による高いセキュリティ性もご評価いただきました。
多くのお客様から、「自社の課題解決に活かせそう」「導入後の運用イメージが具体的に持てた」といった前向きなご意見を頂戴し、JINEXに対する関心の高さを実感いたしました。
今後もNAL JAPANは、お客様の現場に寄り添いながら、AIを活用したソリューションの開発・提供を通じて、社会のデジタル化に貢献してまいります。
2025/6/6
2025年5月30日(金)、NAL JAPANは東京・丸の内のTokyo Innovation Baseで開催された「VADX Innovation Day 2025」に出展しました。このイベントは、日越間の連携強化と協業促進を目的としており、在日ベトナムコミュニティをはじめ、約60社のベトナムおよび日本のスタートアップ企業、32社のVADX Japan会員企業、地方のDX推進局の代表者など、1,000名以上の来場者が集まりました。さらに、グエン・チ・ズン副首相を含むベトナム政府関係者や日本の各政府機関の代表者も参加し、貴重な交流の場となりました。
NAL JAPANは、このイベントにおいて自社の取り組みや「JINEX」を積極的に紹介しました。私たちのブースは多くの来場者で賑わい、弊社が提供する最新のソリューションやサービスに高い関心が寄せられました。来場者からは、当社の技術や製品をどのように自身のビジネスに活用できるかについて具体的な質問が多く寄せられ、特に「JINEX」に対する注目の高さが印象的でした。
パネルディスカッションでは、「AI技術:日本の地域課題解決に向けた現状と可能性」というテーマのもと、NAL JAPANの代表取締役であるNGUYEN TUAN ANH氏が登壇し、他の専門家たちとともに両国の技術協力および共同創造の展望について議論を交わしました。
今回の「VADX Innovation Day」を通じて、NAL JAPANはさらなるビジネスチャンスを広げると同時に、日越間の連携を一層深めるための基盤を築くことができました。今後の活動にもぜひご期待ください。
詳細な情報やご質問がある場合は、弊社のウェブサイト(NAL JAPAN公式サイト)をご覧ください。
2025/6/4
株式会社NAL JAPANは、2025年6月11日(水)から6月13日(金)までの3日間、幕張メッセで開催されるAPPS JAPAN 2025に出展します。
APPS JAPANは、DX時代におけるアプリ開発・サービス提供企業が一堂に会する専門展示会であり、多岐にわたるアプリケーションのビジネス拡大の機会を提供します。
NAL JAPANは、この機会にお客様と新たなビジネスチャンスを広げ、AI活用データ統合基盤 JINEXを中心に、最新の技術やサービスをご紹介します。AIを活用した業務効率化やビジネス変革にご関心のある方は、ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
🔹APPS JAPAN2025の詳細はこちら
2025/6/1
2025/5/14
2025年5月9日(金)、NAL JAPANは東京ビッグサイトで開催されたグローバルイノベーションカンファレンス「Sushi Tech Tokyo 2025」に出展しました。
このイベントは、アジアおよび日本におけるイノベーションとスマートシティの分野での重要なプラットフォームとして、多くの企業や専門家が集まり、最新技術やトレンドについて議論を交わす機会となりました。
概要
「JINEX」は、データの一元管理と自然言語でのデータ検索を実現する次世代のデータ活用プラットフォームです。このプラットフォームは、企業の内部に散在するさまざまなデータを一つのインターフェースから統合し、効率的に活用することを可能にします。特に、AI技術を活用したデータ分析により、企業はデータから迅速に価値を引き出すことができます。
主な機能と利点
出展期間中、参加者からは非常にポジティブなフィードバックが寄せられました。
「自社でもデータをもっと活用したいと思っていたが、具体的な手法や導入事例が知れて非常に参考になった」、
「JINEXのデモを見て、この技術を自社にどう活かせるかが具体的にイメージできた」と、多くの来場者が今後のビジネス展開に対する期待を膨らませている様子でした。
私たちのブースでの体験が、彼らのデータ活用に対する新たな視点を提供できたことを大変嬉しく思います。
NAL JAPANは、SusHi Tech Tokyo 2025での出展を通じて得られた貴重な意見やフィードバックを基に、更なる技術開発とサービス向上に努めてまいります。持続可能な未来に向けて、私たちは技術の力を信じ、共に新たな価値を創造していく仲間を求めています。
展示会での出会いに感謝し、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
2025/4/11
NAL JAPANは、VADXの会員として2025年5月9日(金)に東京ビッグサイトで開催されるグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展することになりました。
このイベントは、アジアおよび日本におけるイノベーションとスマートシティ分野のトップカンファレンスです。持続可能な都市をハイテクノロジーによって実現することをテーマに、多彩なアイデアやデジタルノウハウを活用し、世界共通の都市課題を解決する新たな価値を提供します。
「技術の力で、どんな未来が描けるのか?」私たちはこの問いに対し、来場者の皆様と共に考える場を設けます。私たちは最新テクノロジーと革新的ソリューションを展示します。特に、以下の点にご注目ください:
NAL JAPANは、来場者の皆様との積極的な意見交換を行い、共に持続可能な未来に向けたソリューションを模索していきます。ブースでは、スタッフ一同が皆様の貴重なご意見やアイデアを心よりお待ちしております。
私たちと一緒に新しい価値を創造し、未来を切り開きましょう!
公式URL: SusHi Tech Tokyo 2025
2025/2/6
2025年1月24日(金)、株式会社 NAL JAPAN(本社:東京都港区、代表者:グエントアンアン、以下「当社」)が理事を務める一般社団法人ベトナムオフショア開発協会(略称VOC、(本社:東京都港区、代表理事:柴田達真、以下「VOC」)は、東京都が主催する「SusHi Tech Tokyo 2025」のアンバサダーに就任しました。
日本のIT業界においては人材不足が深刻化しており、多くの企業が開発リソースの確保に課題を抱えています。
一方で、ベトナムには若く優秀なIT人材が豊富におり、日本企業のDX推進において重要なパートナーとなっています。
今回の就任をきっかけに、日本のIT業界とベトナムIT人材の連携をさらに強化し、持続可能な都市づくりとデジタルイノベーション推進を支援してまいります。
「持続可能な都市をハイテクノロジーで実現」するSustainable High-City Tech (=SusHi Tech)。SusHi Tech Tokyoは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す東京発のコンセプトのグローバルカンファレンスです。
「SusHi Tech Tokyo 2025」は、最先端技術を活用した持続可能な価値創造を目指す国際イベントです。
VOCはアンバサダーとして日本のIT企業とベトナムIT人材の連携を促進し、技術交流を通じた新たな価値創出に貢献することで、日本のIT企業のDX推進を加速させ、IT人材不足の解消とともに、持続可能な都市の発展に貢献してまいります。
東京都港区芝2-3-18 YM芝公園ビル5階 株式会社アイディーエス内
ホームページ:https://voc.or.jp/
NAL JAPANは、ベトナムと日本のIT連携を強化し、オフショア開発の可能性と魅力をより多くの方に知っていただくため、さまざまな取り組みを進めております。
当社はオフショア開発の枠を超え、 ITアウトソーシング、DX 特化ビジネス、IT人材育成、ベトナム進出支援など、幅広い分野で価値を提供し、日本企業が抱えるIT課題の解決に取り組んでいます。
今後も、オフショア開発の利点を最大限に活かし、パートナー企業の皆様と共に新たな価値を創造していくことを目指しています。
本社所在地 :東京都港区芝大門1-3-5 芝大門スクエア2階
代表 : グエントアンアン
事業内容 : ITアウトソーシング、DX 特化ビジネス、IT人材育成、ベトナム進出支援
株式会社 NAL JAPAN
事務局 ラン
メール:biz-pro@nal.co.jp
2024/12/18
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社NAL JAPANでは誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2025年1月6日(月)以降回答をさせていただきます
2024/11/25
国内のエンジニア不足問題が深刻化する中、DXを推進する上でのリソース確保が課題となっており、
ベトナムオフショアは日本のエンジニア不足の解決策として注目され続けています。
今回の視察ツアーでは4日間でホーチミンとハノイを周遊し、ベトナムオフショア開発とベトナムの最新情報を掴んで
オフショア開発の導入とフロー改善検討を具体的に実施できる内容になっております。
ベトナムと日本、双方の強みを深く知るVOCだからこそご提供できる
今回のベトナムオフショア視察ツアー。アテンドはVOCにお任せください!
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
===========================================
本ツアーはユーザー会員様向け企画となります。
ご参加いただく際は事前にユーザー会員登録(無料)をお願いいたします。
>ユーザー会員登録は こちら (入 力30秒!)
===========================================
日程: 2025年2月19日(水)~22日(土)/お申し込み期限:2025年1月31日(金)
※お申し込みは こちら から
形式: 複数社合同(最少催行者数を設けさせていただきます)
費用:50,000円/1名(ご視察中の送迎、会食、各種手配費用)
※下記は自己負担にてお願いいたします(概ね180,000円前後)
・日本↔ベトナム間移動
・ベトナム国内線移動
・各地での宿泊
・現地で個人的に必要となる経費
スケジュール:詳細はこちら
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
<スケジュール概要>
2月19日(水)/ホーチミンへ移動、オフショア企業視察(1社)
2月20日(木)/オフショア企業視察(1社)、Jetroホーチミン訪問
2月21日(金)/ハノイ市へ移動、オフショア企業視察(2社)
2月22日(土)/終日 フリータイム、日本へ帰国(前倒し帰国も可能)
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
多くのベトナムオフショアを手掛け、ベトナムを深く知るVOCならではの最新情報のご提供と、
現地のIT事情・文化・グルメのご案内までVOCがフルサポートいたします。
初めてのベトナム訪問の方もご安心ください!
お申し込みは こちら のリンクよりご登録ください。追って事務局より詳細のご案内をさせていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
各種お問い合わせ先:VOC事務局 info@voc.or.jp
2024/11/14
【こんな人におススメ!】
・ コミュニケーション能力の向上を図りたい方
・ 自分の言いたいことがなかなか伝わらないと感じている方
・ 他言語話者とのコミュニケーションに悩んでいる方
・ オフショア開発でベトナム人とのコミュニケーションに悩んでいる方
誰でも使えるグローバルコミュニケーション術のノウハウを
無料のリアルセミナーで大公開。
【講師】柴田 達真 東北大学大学院修了後、富士通株式会社に入社、富士通研究所にてハードディスクの基礎研究に従事。 その後、株式会社アイディーエスに入社。現在は株式会社アイディーエスの執行役員を務めながら、 IDS Vietnam CEOとして日本とホーチミンの2拠点生活を送る。
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
『今日の会議どうだった?』『…普通でした』『そっか…』
こんなコミュニケーションが日頃起こっていませんか?オフショア開発ではコミュニケーションが課題になるとよく言われますが、実は日本人同士のコミュニケーションにも課題が多々発生しています。
今回は具体的な事例を交えながら、普段のコミュニケーションをどのように改善すべきか、あるいは、グローバルな場面でどのようなコミュニケーションを行っていくべきか、そのノウハウを実践形式でお伝えいたします。オフショア開発のご担当者様も、そうでない方も、コミュニケーションに悩まれる方はどうぞご参加ください!
▼開催概要
・日時:2024年11月26日(火)16:00~18:00
・参加費用:無料(事前申込制 ※定員40名様)
・参加方法:集合形式(リアル)
・場所:株式会社キューブシステム 会議室(JR大崎駅 徒歩4分)
東京都品川区大崎2-11-1大崎ウィズタワー7階(地図)
▼懇親会開催概要(任意)
・日時:セミナー終了後(18:15~20:30)
・場所:大崎駅近辺レストラン
・参加費用:4,500円(実費のご負担となります。)
・定員:先着15名様限定(事前申込制・申込期限 11/19)
▼プログラム
1. 一般社団法人ベトナムオフショア開発協会 のご紹介(10分)
2. グローバル化するビジネスで必要なコミュニケーションスキルとは?(90分)
3. オフショアライトニングトーク(15分)
4. Q&A
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
▼お申込み
お申込みフォームは こちら。
※本イベントは、ベトナムオフショア開発協会のユーザ会員様向けイベントとなっております。 ユーザー会員未登録の方は、お申し込みと同時にユーザー会員にご登録(無料)ください。 ※ご参加者様1名につき1回、上記申込フォームよりご登録をお願いいたします
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【問い合わせ先】VOC事務局 info@voc.or.jp